しかし、よく修理を頼まれる場所でもあります。その中でも多いのが、浴室扉の劣化による破損です。
今回は、修理方法ではありませんが、、
意外と知らない皆様のご自宅にある普段何気なく開け閉めをしている浴室扉の種類を今回はご紹介致します!!
◇開き戸(ドア)タイプ ※スペースが必要なので広さがある浴室に設置されます。

一般的なドア形状タイプです。扉の開き部分(浴室側)にスペースが必要なので、ある程度の広さのある浴室に向いています。素材は強化ガラスや樹脂パネルを用いたものがみられ、ドアノブタイプやレバータイプもあり操作が楽なプッシュプルハンドルタイプもみられます。
◇中折れ戸タイプ ※標準的な仕様となっているケースも多い

縦方向に分割された扉の中程が折れることで開閉する扉です。扉の半分程度のスペースで開閉が可能なので、浴室内のスペースに限りがある場合でも取り入れやすいスタイルです。一般的に多くみられるタイプでもあります。
◇引き戸タイプ ※1枚引き戸だけでなく2枚や3枚タイプもあります。

横に平行に開閉させる扉タイプです。開き戸のような開閉スペースがとられず、限られたスペースでも設置できるのが特徴の浴室扉です。
タイプとしては、1枚引き戸、2枚引き戸、3枚引き戸、引き違いタイプがあります。
特に3枚引き戸タイプは、広い開口部を確保できので、ゆとりを持って出入りができます。
浴室扉の説明をするともっともっとながーい文章になってしまいますので、すご~く省略しましたが、、
浴室扉の種類は理解できましたでしょうか。
豊明市で修理や取替えのご相談は、「修理の窓口」までお気軽にお問い合わせくださいね(^^)
※その他地域(愛知県全域)にも対応しています。お気軽にお問い合わせください。