2018年8月30日木曜日

物置の扉が故障して開かない。。


物置の扉が突風の影響で、開かなくなってしまったとご相談をいただきました。
ヨドコウの15年程前の物置ですが、確かに扉の開閉が無理やりでないと動きません。

確認すると内側の部材が変形したことが原因と判明!
恐らく、突風が吹いた影響で専用部材に負荷がかかり変形してしまったのでしょう。

このままだと物置として不便なので、早急にご対応させていただきます。



2018年8月29日水曜日

突風によるパネル5枚と樋の破損


先日の台風の際に起きた突風で、カーポートのパネルが飛んでしまったとご相談をいただきました。
飛んでしまったパネルは5枚。相当な突風が吹いたのでしょう。

よく見ると、片側の樋も無くなっています。こちらも修理が必要ですね。
強い勢力の台風21号も発生しているので、迅速な対応が求められます。

カーポートや雨樋、外壁や門扉など台風被害によるご相談を多数いただいており、連日走り回っています。
ご自宅の被害に気付かれたら、放置せずはやめのメンテナンスをおこなうことをおすすめします!まずは、ご相談ください。



2018年8月28日火曜日

浴室折戸が突然倒れてきた、、


名古屋市内のお客様より、浴室折戸のご相談をいただきました。
1週間程前にお風呂に入っていたら、浴室折戸が突然倒れてきたとの事。

古い浴室折戸の為、専用部材が劣化し割れてしまったのが原因だと考えられます。
今回は修理では難しい為、交換で話を進めることとなりました。

このままだと困ると思いますので、迅速にご対応させていただきます。
浴室折戸の故障も「修理の窓口」では毎月多数ご相談をいただきます。困った時は、修理の窓口までご相談ください。



2018年8月27日月曜日

台風被害で割れたパネルを交換


知立市にて、台風被害で割れたカーポートパネルを交換致しました。
お客様自身で火災保険申請を行い、今回は割れた1枚のカーポートパネルを交換致します。

まずは、割れた既設のカーポートパネルを丁寧に外します。
劣化しているパネルなので、割れないよう慎重に外していきます。


次は、新しいパネルを設置します。こちらの慎重にはめていきます。
樹脂カバーも取替え設置が無事設置が完了しました。

こちらが完成形!!他のパネルと比べて綺麗ですね(^^)
お客様にもとても喜んでいただきました。台風被害の対応も「修理の窓口」にご相談ください。



2018年8月25日土曜日

コウモリの追い出し&コウモリ対策


知多市にて、コウモリ対策工事にお伺い致しました。
今回はとてもシンプルな工事で、中にいるコウモリを追い出し侵入口を塞ぐというもの。
但し高所作業かつ足場がない為、慎重に作業を進めます。

コウモリを追い出し、消毒を行い、浸入口を塞ぐの一連の作業も無事完了致しました。
お家のメンテナンスを怠ると、害獣や害鳥などの住処になりかねません。

害虫獣駆除はもちろん、お家のメンテナンスに至るまで「修理の窓口」・「害虫獣駆除の窓口」までまずはご相談ください。



2018年8月24日金曜日

台風20号で被害多数!! カーポートのご相談がNo1


昨日の台風20号は久しぶりに強烈な台風でしたね。風も強ければ雨の勢いも凄かったです。
皆様は、お家をしっかり確認されましたでしょうか。

修理の窓口には、多数の被害相談が寄せられました。
その中でも特に多かった被害箇所が、カーポートの波板やパネルが飛んでしまったというご相談です。

その内の一軒がこちら▼

昨日の台風20号で、波板が3枚飛んでしまったとの事です。
約10年以上経過した波板でしたが、10年以上経過していると特に注意が必要です。

波板を止めているフックも劣化してきますので、止まっているようでいつ飛んでもおかしくない状態のお宅がほとんどです。

今回の台風で飛ばなかったお宅は運が良かっただけかもしれません。。
お家の外側こそメンテナンスに気を使わなければなりません。

もし、メンテナンスを怠り飛んでしまった波板やパネルが隣家に激突し、外壁や車などを傷つけてしまったらと思うとゾっとします。。
まずは、メンテナンスを怠っている場所がないか定期的に確認する事も大事な事です!!

お家のトラブルやご相談は、「修理の窓口」までお気軽にご相談ください。



2018年8月22日水曜日

保育所のガラス破損


保育所に通われているお子様の水筒がぶつかってしまい、ガラスが破損したとご相談を受けました。
ガラスの破損箇所は、玄関ドア中央部のガラス1枚でした。

こちらの玄関ドアは、TOSTEM(LIXIL)の木屋町PG(ペアガラス)という商品です。
小さい子供が行き交う場所なので、迅速に対応させていただきます。

台風20号も近づいています。ガラスが割れてしまったり、家屋の破損を確認したらお早めにご相談ください。



波板が突風で飛んでしまった、、


突風で波板が突風で飛んでしまったと、ご相談をいただきました。
6枚ある内の波板1枚が飛んでしまっています。

20年以上経過しているそうで、波板を止めるフックも劣化し取れている箇所も多数ありました。
台風20号も近づいているので、心配ですね。。

愛知県全域から、修理のご相談を多数いただいております。
台風の被害はもちろん、被害を未然に防ぐ為のメンテナンスも「修理の窓口」までお気軽にご相談ください。



2018年8月21日火曜日

台風の影響で雨樋が破損してしまった、、


7月終わりに発生した台風の影響で、雨樋が破損したお宅よりご相談をいただきました。
とても狭い場所で足場も無い為、下からの目視となりましたが大屋根部分の雨樋に破損があるようです。

取替え工事をするには、足場が不可欠の為足場も考慮した工事となりそうです。
このまま放置しておくと外壁等へも悪影響なので早急にメンテナンスしなくてはいけませんね。

雨樋や板金のメンテナンスにお困りの方は、「修理の窓口」までご相談ください。
迅速にご対応させていただきます。




2018年8月18日土曜日

マンションのドアクローザーを交換


名古屋市内のお客様宅にてドアクローザーの交換を行いました。
今回の交換場所は、マンションの玄関部分のドアクローザーです。

バタンと閉まってしまう玄関ドアに悩まれていたお客様でしが、今回の取替えでその悩みも解消されました。
開閉スピードの調整も行い全て完了です。

ドアクローザーの交換、調整、修理依頼はとても多くの相談をいただいております。
メンテナンスが必要かなと感じたら、まずは「修理の窓口」までご相談ください。



2018年8月13日月曜日

台風でめくれてしまった波板張替え依頼


最近は連続して台風が発生していますね。
15号も発生しているようで、明日には九州地方に到着しそうです。。

日本は年間25件程の台風が平均で発生しています。
そんな台風大国だからこそ、お家のメンテナンスはとても重要になってきます。

また、重要なのは火災保険に加入する事です。
天災・風災・雹災の影響等で起きた家屋の損傷に関しては保険で直せるケースが多いです。
ご加入中の保険をしっかり確認しておくことも重要です!!

さて、今回は名古屋市内のリピート様よりご連絡をいただきました。
先日の台風の影響で波板がめくれてしまったと、、


幸いなことに、お客様は火災保険にご加入中でしたので保険金で修理を行うことになりました。
台風以外にも、突風の影響や落雷に関しても保険が使用できる可能性もあります。

悪天候で起きたお家のトラブル相談なら、「修理の窓口」までお気軽にご相談ください。



2018年8月11日土曜日

県営住宅の網戸新設依頼


名古屋市内の県営住宅にお引越しされるお客様より、網戸の新設を3枚ご相談いただきました。
こちらの県営住宅は、外装工事や内装工事もしっかり行われていてとても綺麗な県営住宅でした。

しかし、網戸だけが全室設置されていない、、
お客様も困るとの事で、網戸の新設をしたいとご要望をいただき本日採寸に伺いました。


今回ご要望頂いたのは、掃出しサイズが2枚と中窓サイズが1枚の計3枚。
こちらは、とても風が通るとの事ではやめに網戸を設置したいとの事でしたので、急いで段取りさせていただきます。

網戸の新設はもちろん、網戸の張替え、網戸の修理なども「修理の窓口」ならひとつの窓口でご依頼が可能です。
気になる箇所がございましたら、まずは一度ご相談ください。



2018年8月10日金曜日

児童館での建具修理依頼


豊明市内の某児童館より建具修理のご相談をいただきました。
子供がぶつかって、引き戸タイプの建具がへこんでしまったとの事。

写真では分かりずらいですが、プリントベニアにへこみがあります。
その他も点検してみると、戸車等も劣化していました。。そろそろメンテナンスが必要かもしれませんね。

建具の修理はもちろん建具の新設依頼も「修理の窓口」までご相談ください。



2018年8月9日木曜日

約30年ぶりの波板張替え


約30年程経過した、カーポートの波板を張替え致しました。
先日の台風の影響で割れてしまった波板をガラスネット入りの波板に張替えていきます。

まずは、既設波板を撤去していきます▼

30年以上経過した波板は、日に焼け黒くなり、強く持つと割れてしまうくらい劣化していました。
撤去が完了したら、蓄積したヘドロを清掃致します。
(before)

(after)

バッチリ蓄積した、ヘドロが除去できました(^^)
こういう機会しか清掃できないので、お客様にもとても喜んでいただけました。

次は、新しい波板(ガラスネット入り波板)を丁寧に張っていきます▼

そして完成したのがこちら▼


ただのクリアな波板に比べて見た目もとても良い感じです。
台風の影響で波板を破損してしまった方や、劣化して張替えを考えている方もまずはご相談ください。
現場調査(下見)・御見積は無料です!!お気軽にお問い合わせください(^^)



2018年8月8日水曜日

【大注目!】トイレリフォームパックを公開しました。


戸建てのトイレを取替え予定の方に朗報です。
工事費込み、クッションフロア張替え込みのトイレリフォームパックを公開しました。
パック内容は以下をご覧ください▼


【戸建用】トイレパック内容

工事費コミコミ&クッションフロア付き!

本体:アメージュZ便器(フチレス) 床排水/床上排水 手洗いなし
便器:BC-ZA10S(定価:¥42,400)
タンク:DT-ZA150E(定価:¥42,200)
カラー:ピュアホワイト/オフホワイト/ピンク
便座:暖房便座 標準サイズ CF-18ASJ(定価:¥22,100)
その他仕様:ハイパーキラミック
クッションフロア:サンゲツ H-FLOOR2016-2018
【標準工事内容】
トイレ取替え工事(既設トイレ撤去処分、トイレ取付工事)
クッションフロア張替え工事
【備考】
※現場調査(下見)は必ず必要となります。
※設置部材が必要な場合は、別途部材費が必要となります。
※壁紙(クロス)の張替えは含まれておりません。
上記工事内容コミコミで、92,000円(税込)です。
とってもお得にトイレリフォームをするチャンスです☆
お気軽にお問い合わせください。



2018年8月7日火曜日

トイレの扉が壊れてしまった、、


名古屋市内のお客様より、ある事情でトイレの扉が壊れてしまったと相談を受けました。
確認してみると予想外の壊れ方でした。。中央部の板が完全に外れています。

補修でも直りますが、お客様より取替えのご要望をいただきましたので、今回は取替えで進めさせていただく事となりました。
「修理の窓口」では、お家の中や外の修理依頼を多数いただいております。困った際にはお気軽に「修理の窓口」までご相談ください。



2018年8月2日木曜日

車の接触で鉄骨が折れてしまった。。


大府市内の某所にて、車を接触させてしまい鉄骨が折れてしまったとご相談を受けました。
予想よりも曲がっていて結構な衝撃だったような曲がり方をしています。。

ここまで曲がってしまっていると、支柱をやり直さなければいけません。
簡単なようで簡単ではない工事ですね。

対物事故などで、破損させてしまった復旧なども「修理の窓口」までお気軽にご相談ください。迅速にご対応させていただきます。



2018年8月1日水曜日

台風の影響で外れた波板修理


大府市より、先日の台風でカーポートの屋根に使われている波板が飛んでしまったとご相談を受けました。
確認に伺うと2枚が落ちてその他もなんとか保っている状態です。。



火災保険に加入されているとの事で、まずは加入中の保険会社へ保険適用の確認をしていただくこととなりました。
今回の被害は、全面張替必須ですね。

先日の台風の影響でお家が破損してしまったと大変多くのご相談をいただいております。
愛知県内、ご対応可能ですのでまずは「修理の窓口」までご相談ください。