2018年9月30日日曜日

台風前にケラバの修理


大型台風24号が本日愛知県にも接近しますね。。台風20号、21号の被害を受けた方の対応をしている最中にこの仕打ち、、
しかも、超大型との事でとても心配しています。。

そんな大型台風24号が上陸する前になんとか間に合いました!!
豊明市にて、台風21号の影響で浮いたケラバを修理致しました。

午前中は、風の影響もなくなんとか雨も降らなかった為屋根に登っての作業が可能でした。
しっかりビスで止めていますのでこれで飛ぶことの心配はなくなりましたね。

また、ご依頼以外の部位に関しても確認した所、棟部分にめくれを発見した為こちらも修理しておきました(^^)


日本列島を横断中の台風24号は今年最強クラスと報道されています。
シャッターなどは、はやめに閉めて外出は控えましょう。また明日には必ず家屋の損傷確認を行うことをおすすめ致します!!



2018年9月29日土曜日

浴室折れ戸の取替工事


市営住宅にて、浴室折れ戸の取替工事をおこないました。
完全に損傷し、機能しなくなった折れ戸も新しい折れ戸にようやく生まれ変わります。

しかも、従来使用していた折れ戸に比べてかなり軽量化されている為使い勝手も良くなっています。
今回取替えるYKKapの浴室折れ戸がこちら▼

暗いですが取替え後がこちら▼

浴室折れ戸の交換はもちろん、浴室リフォームも行っています。
洗面脱衣所や浴室の事でお困りの方は、『修理の窓口』までご相談ください。



2018年9月27日木曜日

ガラスネット入り波板への張替え


台風21号の被害をきっかけに、約20年以上ぶりに波板を張替え致しました。
今回張替えたのは、ガラスネット入り波板を16枚です。

まずは、既設の波板を取り外していきます▼

既設波板を取り除いたら、一枚一枚丁寧に張り進めていきます▼

完成した波板の張替え作業がこちら▼

午前は雨模様でしたが、午後からは晴天で綺麗に波板を張替えることができました(^^)

台風21号の被害を受けた方が多数いる中、エクステリア関係は施工や商品の遅延などを招いており、なかなか修理が出来ない状態にあります。
そんな中、台風24号がやってきています↓↓29日には沖縄に上陸予定との事で、心配な状態にあります。。

しかし、やれる事を迅速にやっていくしかありません。家屋内のお困りごとがございましたら『修理の窓口』までご相談ください。



2018年9月26日水曜日

足場を組んで雨樋取替工事


午前中は、快晴だった為天候に恵まれました(^^)本日の工事は、足場を組んでの雨樋取替工事です。
足場組みから雨樋取替えまではスムーズに進み予定通り午前中には完了致しました!

まずは慎重に足場を組んでいきます▼


次に取替え予定の雨樋を丁寧の取替えていきます▼


古くなった雨樋は劣化が酷く、触れてだけでも割れてしまう程、、
メンテナンス時期を大分過ぎていますから仕方がないですね。。

屋根や雨樋など足場が必要な高所作業も『修理の窓口』までまずはご相談ください。



2018年9月25日火曜日

勝手口引き戸の取替え相談


勝手口引き戸が破損したとの事で取替えのご相談をいただきました。
立てかけていた物が倒れて勝手口が破損してしまったとの事。確かにガラスも割れてアルミ部分も破損しています。


お客様自身で応急処置を施し、一応開閉も可能ではありますが早急に取替える必要がありそうです。
大工も絡む工事となるので少しだけ大掛かりにはなりますが、至急対応させていただきます。



2018年9月24日月曜日

郵便ポストの裏蓋損傷被害、、


台風21号の強風で、郵便ポストの裏蓋が破損してしまったとご相談を受けました。
本日、確認に伺うと何とかくっついている状態で全く裏蓋の機能を果たしていませんでした。。

無理やり引っかければなんとか蓋は閉められる状態になるので、修理まではこの状態で使用するしかありませんね。。
一応この状態であれば雨からは郵便物を守ることが出来ます。

台風の影響により、住宅のあらゆる箇所の被害相談が多数寄せられています。
気付かない場所も実は被害を受けていたという場合もございます。台風などの自然災害の後は住宅の点検をしっかり行う必要があります。

家屋のお困りごとは『修理の窓口』まで、まずはご相談ください。



2018年9月22日土曜日

腐った木下地の取替工事


駐車場に設置されている波板の交換をする為に、腐ってやせ細った木下地を取替え致しました。
ベテラン大工によって手際よく下地が取替えられていきます。今回使用した木は(檜)です。

写真は途中経過ですが、これで新しい波板がしっかり張れます。
天気も心配ですが、来週波板の取付け工事を開始し完了となります。



2018年9月21日金曜日

テラスの波板が全て吹き飛んでしまった、、


波板の被害が多発していますね。
今回の台風被害をきっかけにメンテナンスしていなかった波板も張替えたいというご要望も多くいただきます。

カーポートの波板やパネルの被害相談もとても多いですが、テラスの屋根材が飛んだ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
特に2階部分の波板は怖くて取替えられないという相談も多いです。

こちらのお宅も綺麗に8枚の波板が飛んでしまっています、、
生活上無くては困るとの事でしたので、波板を早急に取付けしないといけませんね。

台風被害の相談も多く、ご相談内容によってはお待たせする場合も御座いますが、お家のお困りごとは『修理の窓口』まで、まずはご相談ください。



2018年9月19日水曜日

【戸袋修理】風の勢いで曲がったアルミ枠、、


台風時の強風で曲がってしまった戸袋のアルミ枠を修理して欲しいとご相談をいただきました。
曲がったアルミ枠は、飛来物が飛んできて曲がったのではなく、風の力だけで曲がったとの事です。
恐るべし自然の力、、

雨戸やサッシまわりの修理相談はもちろん、まだまだ『修理の窓口』にはたくさんのご相談が舞い込んできます。。
順番に対応するしかありませんが、なるべく早い対応を心掛けますのでまずはお気軽にご相談ください。



2018年9月18日火曜日

外れたカーポートパネルの再設置


台風による強風の影響で外れて飛んでしまったパネル3枚の設置を致しました。
本日は、天候にも恵まれ施工も順調に進みました。

割れて破損したパネルは流用できませんので、新品のパネル材が必要ですが、今回は損傷がなくそのまま使用が可能でした。
(before)

(after)

無事綺麗に仕上がりましたね(^^)
お家のトラブルにお困りなら、まずは「修理の窓口」までご相談ください。



2018年9月15日土曜日

保育園の玄関ガラスを交換


保育園の玄関のガラスが割れてしまったとご相談をいただき本日交換致しました。
お子さんの水筒が当たってしまい下の方にヒビが入ってしまったとの事です。

玄関扉はTOSTEM(LIXIL)の現行品であった為、メーカー取り寄せで対応ができました。
交換作業もスムーズに無事完了致しました。

<before>
※段ボールが貼ってあり分かりずらいですがガラスにヒビがはいっていました。

<after>

真ん中のガラスを交換致しました。綺麗になりましたね。
お子様が頻繁に出入りする玄関なので、気を付けないといけませんね。



2018年9月14日金曜日

網戸の張替え依頼


マンションの高層階にお住まいの方から、強風で3枚の網戸が破れてしまったので張替えをしたいとご相談をいただきました。
確かに、幅広タイプ2枚と掃き出しサイズの1枚が押さえゴムから外れてしまっています、、

強風によって網戸の網が破れたり押さえゴムから外れてしまう事もあり得ます。
そんな時は、「修理の窓口」まで一度ご相談ください。



強風で飛んだパネルが雨戸に、、


台風21号の強風でカーポートパネルが損傷し、そのパネルが雨戸を直撃!!
その勢いで雨戸まで損傷してしまったとご相談をいただきました。

カーポートも3枚パネルが飛び、雨戸もひどいありさまに、、



駐車中の車も損傷されたとの事で、台風21号が残した爪痕はとても大きい事が分かります。
今年は30個の台風がやってくるそうです(-_-;)可能な限り早急に対応致します!!



2018年9月13日木曜日

テラスの波板が飛んでしまった、、


台風21号の影響で、2階テラスの波板4枚が飛んでしまったとご相談をいただきました。
カーポートの波板は、旦那様がホームセンターで購入してきて交換されたそうですが、テラス部は危険の為ご依頼頂きました。

飛んだのは4枚でしたが、この機会に7枚の交換で進める事となりました。
今回の台風でエクステリアは壊滅的な被害を受けました。各メーカーも混乱中ですw

できる限りの対応はさせていただきますので、お困りの際は「修理の窓口」までお気軽にご相談ください。



2018年9月12日水曜日

劣化した波板の張替え依頼


劣化した波板24枚張替えのご相談をいただきました。
長い年月張替えをおこなっていなかったとの事で全ての波板が劣化しボロボロの状態でした。

台風21号の影響で、数枚が割れて飛んでいってしまったとの事で全ての波板を交換することにしたようです。

今年は30個の台風が来ると言われています。
劣化した波板では心配なので、早めに対応させていただきます。



2018年9月11日火曜日

シャッターのカバーが破損してしまった、、


先日の台風21号の強風で、シャッターが破損してしまったとご相談を受けました。
確認に伺うと、、カバーが外れて金具も曲がっています。。


台風21号がどれだけ強い台風だったかが一目で分かる光景です。。
瓦や雨樋、雨戸や門扉、カーポートなど被害相談は100件を超えましたが、シャッターも多くご相談を頂いております。

閉めっぱなしの方もいらっしゃると思いますが、シャッターの開閉確認も忘れずにおこないましょう!!
台風被害のご相談は、「修理の窓口」まで、まずはご相談ください。



蝶番が破損してしまった門扉


台風の影響で蝶番が破損し、門扉が壊れてしまったとご相談をいただきました。
この状態を推測すると、相当な負荷がかかった事が分かります。

この状態では、修復は難しいため、取替えで話を進めることに。


幸いにも、お客様は火災保険に加入しておりました!!今回のケースは、ほぼ火災保険が適用されるケースでしょう。
いざという時の保険はとても頼りになりますね(^^)

門扉の修理から取替えまでお困りの際は「修理の窓口」までご相談ください。



2018年9月9日日曜日

バリバリになってしまった波板、、


本日も台風被害の相談が多数寄せられました。
雨戸や網戸、カーポートや門扉など外回りの付帯物の破損や損傷に相談を多数いただきます。

こちらのお宅は、強風で波板がバリバリになってしまいました。。

保険申請もされているようなので、今回は波板12枚の交換で進める事となりました。
台風20号や台風21号、北海道の大地震などが重なった影響で保険会社もバタバタしているようです。。

被害に遭われた方は、まずは早めに保険会社へ連絡を取りましょう!!
そして、「修理の窓口」までご相談ください。



2018年9月8日土曜日

パネルは無事だった!! ☆既設利用の取付けのご依頼☆


名古屋市内のお客様より、飛んでしまったカーポートパネル3枚を取付けして欲しいとご相談をいただきました。
飛んでしまった波板は、割れもない為今回はそのまま既設パネルを使用し取付けをおこなう旨で進めることに。

新品への交換や取付けのみも「修理の窓口」までまずはご相談ください。
もちろん、カーポートの新設やリフォームもご相談いただけます。



2018年9月7日金曜日

台風の影響で雨樋が外れた、、


名古屋市内のお客様より、雨樋が外れたとご相談をいただきました。
台風21号の際に強風で外れた様です。


原因を確認すると、プラスチック製のバンドが割れてしまったことが原因でした。
プラスチック製だと、日当たりの良い場所で大体3年程で劣化してしまいます。

オススメなのは、ステンレス製の固定バンドです。最適な部材を使用し、お家のメンテナンスはしっかり行うことが重要ですね。



2018年9月6日木曜日

波板3枚に穴が、、


台風の当日から「修理の窓口」には連日お問い合わせが鳴りっぱなしです。
特に多いのが、カーポート屋根の修理依頼。

パネルのタイプや波板タイプどちらも多くのご相談をいただきます。
こちらのお宅は、波板3枚に穴が空いていました。。

古い波板でしたので、小石が当たっただけでも簡単に穴が空いてしまいそうな程劣化していました。
その為、3枚だけの張替えではなく8枚全ての張替えが必要となりそうです。
火災保険の申請もされているようですので、あとは火災保険の対応待ちですね。



2018年9月5日水曜日

カーポートパネルが飛んでしまった、、


台風21号の影響で、カーポートパネルが飛んでしまったとご相談をいただきました。
こちらのお宅は、3枚のカーポートパネルが飛んでしまい、一部は回収できたが無くなってしまったものも、、


台風当日から、愛知県各地で台風被害の相談が殺到しています。特に多いのは、カーポートの被害、、
屋根材だけならまだいいですが、支柱が曲がってしまったりと取替えしないといけないお宅もあります。
それだけ台風21号が凄まじかったということですね、、

「修理の窓口」では、カーポート以外にも、雨樋や屋根、門扉や外壁など全体的に修理対応が可能です。
被害にお気づきの際は、一度ご相談ください。




2018年9月4日火曜日

網戸の隙間を何とかして欲しい、、


名古屋市内の某マンションに設置されている網戸に隙間があるので、何とかして欲しいとご相談をいただきました。
確かに隙間があり、虫も入ってくるようです。。

古い網戸でしたので、建付けも良くありませんでした。調整では難しい為、今回は新調した方がよさそうです。
合計5枚の掃き出し網戸の新調で話を進めることとなりました。

台風21号が現在も猛威を振るっています。
まだ上陸前なのに、物凄いうなりをあげて突風が吹いています。皆さんも十分お気を付けください。
家屋の破損などございましたら、「修理の窓口」まで早めのご相談を!!



2018年9月3日月曜日

ドアクローザーの破損


ドアクローザーが壊れてしまったとご相談をいただきました。
修理の窓口でも多くいただくご相談のひとつがこの「ドアクローザーの故障」です。

木枠に設置されているドアクローザーは、完全にビスが落ちて機能していません。
古いドアクローザーということもあり、今回は新調で進めることとなりました。



2018年9月2日日曜日

テラス アクリル板の修理相談


テラスのアクリル板が破損したとご相談をいただきました。
確認すると、前回の台風時の突風でゴムパッキンが外れてアクリル板との間に隙間ができたようです。


商品としては新しいテラスなので、修理で対応が出来そうです。
このままだと雨も浸入してしまうので、迅速にご対応させていただきます。



鋳物門扉取替え工事 【2日目】


春日井市で進行中の鋳物門扉取替え工事の2日目は、祈りも通じたのか快晴でした(^^)
外構工事は天気が左右するのでこれで予定通り進められます。

本日の内容は、新しい鋳物門扉の門柱を設置しモルタルで固定するまで行います。
既設門柱の撤去は大変でしたが、設置は順調に進みました。


2本の門柱の水平レベルを合わせ、モルタルにて固定し本日の工事は完了しました。
後日、門扉本体を設置し全ての工程は完成となります。



アコーディオン門扉の修理相談


台風20号の影響で、アコーディオン門扉が壊れてしまったとご相談をいただきました。
確認すると、ビスが10本程外れ本体部分が一部落ちてしまっていたり、車輪部分の部材が外れてしまったりと不具合が出ています。



門扉の開閉は可能ですが、車輪の浮きや不具合により開閉もとても重く感じます。
駐車スペースになっている為、困るとの事でしたので早めの対応が求められます。

大型台風21号も近づいていますので、台風対策や台風後の家屋の確認は忘れずに!!
どんな些細な事でも構いませんので何かお気づきの際は、「修理の窓口」までお気軽にご相談ください。