2018年5月31日木曜日

網戸の張替え&調整設置


名古屋市内にて網戸の張替えを致しました。今回の網戸は通常よりも大きいサイズの幅広網戸です。
グレーが張られていて、ベロンとめくれている状態でしたが、しっかりと張替えた網戸を本日設置致します。

色もグレーから、現在主流のブラックへ変更し、お客様もブラックの方がいいと大満足の様子でした。
確かに、ブラックの方が見た目が断然良いです(^^)/
1枚はグレーを選ばれましたが、こちらもブラックにすれば良かったと...w

修理の窓口では、網戸の張替え1枚からご対応致します。また、網戸の新調に関しても1本からご対応可能です。
設置時の微妙な調整も行いますので、まずはお気軽にお問い合わせください。



2018年5月30日水曜日

ドアクローザーの取替え2件


名古屋市内にて、2件のドアクローザーを取替え致しました。
修理の窓口にはドアクローザーの取替え依頼が多く寄せられます。

ドアクローザーってなに??
あまり聞かない言葉なので分からないですよね。。玄関などに付いているこれの事です▼

開閉頻度や、ドアの締め方や開け方にもよりますが、大体10年くらいすると故障してきます。
油圧調整もできなくなってしまったら、交換の時期です。

交換したドアクローザー▼

お家のメンテナンスはとても重要です!!ドアクローザーも非常に重要な役割を持っています。
故障にお気づきの際は、お早めにご相談ください。
また、在庫も持っている為、故障してしまって緊急の方は迅速に対応致します。まずはお問い合わせください。




玄関扉の戸車交換


今回は刈谷市にて、玄関扉の戸車交換を致しました。
取替えた戸車の玄関は、【三協アルミの麗峰】というシリーズの玄関扉です。

築20年ということもあり、戸車も劣化していました。また、砂やホコリなどが大量に詰まっていました。


メーカーにまだ在庫がありましたので、丁寧に戸車を交換し建付け調整をして開閉もスムーズに。
お客様にも、開閉がスムーズになったと喜んで頂きました。

(before)

(after)




2018年5月29日火曜日

浴室折れ戸が壊れてしまった、、


浴室扉は数パターンのタイプがあります。
最も多く使用されている浴室扉のタイプは折れ戸ではないでしょうか。

そして、この折れ戸は「修理の窓口」にご依頼がある中でも多いご相談の一つです。
プラスチック形状の為、負荷をかけてしまったり何度も開閉を繰り返しているうちに劣化し破損してしまいます。

特にご依頼の多い築年数で15年以上のお宅から多くご相談をいただきます。
お風呂をリフォームするタイミングなら良いのですが、取替えだと痛い出費になってしまいますね。。

しかし、放置しておくと急に倒れてきて怪我をする可能性もあります!!!!
※実際にお客様で、怪我をされた方がおりましたのでご注意ください。

浴室扉の故障を確認したら、『修理の窓口』までお気軽にご相談ください。



2018年5月28日月曜日

ご依頼多数!! 網戸の新調&網戸の張替え


本日ご相談をいただき、網戸の新調依頼にお伺いしました。
最近、修理の窓口には網戸の新調や張替えのご相談を多数いただいております。

今回のお客様は、4枚建てサッシの網戸を新調したいとの事でした。

2種類の網戸を計6本新調致します。
例年梅雨明けから網戸に関するご依頼は多くなってくる傾向がありますが、「修理の窓口」では定期的にご相談をいただいております。

網戸の張替え、網戸の新調、ペット用網戸の張替えや新調もまずはご相談ください。



2018年5月27日日曜日

【よくあるご依頼】ドアクローザーの故障


本日は、朝から北から南まで愛知県内を走り回っておりました。
毎日たくさんのご依頼、ご相談をいただきありがたいですね(^^)

さて、今回のよくあるご依頼・ご相談シリーズは、
玄関ドアクローザーの故障です。

大体、築15年以上の方が多くご相談いただきます。
ちょうど劣化する時期でもあるんですね((+_+))調整ねじで直せれば良いのですが直せない場合も多いです。

今回は、取替えの御見積をその場でさせていただき、後日取替えをさせていただきます。




2018年5月26日土曜日

アルミドアの修理依頼


自宅の倉庫の4枚引き戸(アルミ製)の1枚がとても重く、使い勝手が悪い為何とかして欲しいとご相談をいただきました。
調子の悪い扉を外し確認すると、戸車が原因でした。(築年数も古いので劣化は仕方ありません。。)

適合する戸車を調達する間、少しでも良くなればと簡単な調整をしておきました。
↑気持ち、良くなった感じですw

今回の修理依頼も他業者に頼んだところ断られてしまったとお聞きしました。
戸車は特に多いご相談でもありますが、部品調達が難しいケースもあります。。
それでも、『修理の窓口』は可能性のある限りご対応致しますので、お困りの方はまずはご相談ください。



2018年5月25日金曜日

他業者では断られてしまう門扉も修理します!


故障してしまった門扉。さらに、塗装をしてしまいビスがまわらない。。
他業者にも断られ、自分でも修理が出来ず先日ご相談をいただきました。

そして、経験豊富な職人が少し強引ではありますが、門扉の分解に取り掛かりました。
思ったよりも、いや思っていた通りの手間がかかる作業となり修理するのに時間もかかりました。

しかし、そこは経験!!
分解した門扉も設置が完了し、壊れた門扉もしっかり直りました。
また、お客様にも感謝のお言葉をいただきコーヒーやお菓子までいただく形に(^^)

他業者に断られた修理箇所や、お家のリフォームなどございましたらお気軽に『修理の窓口』までお問い合わせください。



2018年5月22日火曜日

【緊急対応!】漏電チェックに向かいました。


某焼肉屋さんにて、ブレーカーの調子が悪いとのご相談を受けました。
お話を伺うと、日曜日のお客様が一番賑わう時間帯に、ブレーカーが落ち停電してしまったとの事。

翌日、近くの電気工事店に連絡をしたがどこも一向に来てくれず、、
どうしたらよいか分からず、最終的に弊社へご連絡を頂きました。

飲食店ということもあり、早めの原因究明が必要だと思いましたので、本日緊急対応させていただきました。
一か所ずつ外と中を行ったり来たりしながら、チェックしていきようやく原因も突き止めました。(ここまで約一時間かかりましたw)

ロースターのモーターも2ヵ所不具合を発見しましたので、モーターも取替えが必要なようです。
不特定多数の方が行きかう店舗は、お家と同じで常に不具合と付き合っていかなければなりません。
不具合を発見したら、放置せず早めにご相談ください。

【新サービス!!】
電気工事士が直接伺い、御見積から施工まで行う電気工事の窓口サービスが好評中です!
コンセント1個の増設から急な停電もまずはお気軽にお問い合わせください。
TEL:052-212-8098
-



2018年5月21日月曜日

【問い合わせ急増中!】カーポートの破損


北名古屋市と刈谷市からカーポートのパネルが破損して困っているとのご相談をいただきました。
修理の窓口は、お家のあらゆるトラブルのご相談を愛知県内から毎日多数いただいております。
カーポートの修理も特に多いご依頼のひとつです。

まずは、刈谷市のお客様。
こちらは、2枚が破損しパネルが無い状態でした。。2年程前からこの状態だったようです。

次は、北名古屋市のお客様。
こちらは、昨日の強風で2枚が破損。お客様自身がテープで応急処置をされたそうです。

設置してから約20年程のカーポートの為、お客様のご要望としては、全部のパネルを取替えたいとのことで、最終的に8枚の取替えとなりました。

強風や、台風、大雨が降った際などには注意が必要です!!
家屋外周部を目視して、不具合が無いかをしっかりと確認しましょう!!

不具合を感じたり、破損箇所を発見してしまったら、『修理の窓口』までご相談ください。



2018年5月20日日曜日

門扉の取手が壊れてしまった。。


門扉の取手が取れてしまったと昨日ご相談をいただき、本日確認に伺いました。
お話を伺うと、ハウスメーカーにも伝えたが一向に来てもらえず、他の業者にも連絡をしたが来ず、、弊社にご連絡を頂いたそうです。

お家の修理関係は、どこの業者も後回しにしてしまう傾向があります。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、お気軽に『修理の窓口』までお問い合わせくださいね。

さて、肝心の門扉ですが、アイアン門扉のとてもおしゃれな門扉でした。
しかし、30年程前の門扉の為部材の調達は不可でした。その為、取替えが必須となります。


これでは、施錠はできません。。
お客様ご要望のアイアン門扉で至急取替えの対応をさせていただきます。

昨日の突風の影響で、門扉やカーポートなどの修理依頼のご相談を多数いただいております。
お家のトラブルでお困りの方は、『修理の窓口』までお気軽にご相談ください。



2018年5月18日金曜日

玄関戸車の点検


玄関戸車の点検に伺いました。玄関は、三協アルミ製の【麗峰】という玄関でした。
開閉の際に引っかかる感じで、スムーズにいかなくなったとの事。

早速確認すると、原因は戸車の劣化でした。。
雨戸やサッシ、網戸なども戸車を使用している為、これらによくある原因のひとつです。

戸車も新品部材として取り寄せは可能でしたので、後日4ヵ所の取替えをさせていただきます。
玄関や雨戸、サッシ、網戸の開閉がうまくいかなくなったらお気軽に『修理の窓口』までご相談ください。



2018年5月17日木曜日

ドアクローザーの取替え


玄関や勝手口、室内ドアにも使われているドアクローザーのご相談は、とても多くいただきます。
ドアクローザー?? あまり名前を聞かないのでどの部分と思う方もいらっしゃると思いますが、この部分です▼

今回のご依頼は、勝手口のドアクローザーでしたが、一番ご相談をいただく箇所は玄関です。
劣化し調整ができなくなると、ドアが閉まらず隙間が空いたり、バタンバタンとドアが勝手に開閉したりします。

とても重要な役割をしている部材なので、調子が悪くなったら放置せずご相談ください。



2018年5月16日水曜日

割れた瓦を至急直して欲しい、、


電気工事業者様よりご連絡をいただき、"割れた瓦を直して欲しい"とご相談をいただきました。
お話を伺うと、お客様宅で電気工事を行っている際に、誤って割ってしまったとの事。。

修理の窓口には、こういったケースで業者様からご相談を受けることも多々あります。
こういったケースは迅速対応が求められることが多いです。

今回もなんとか迅速に対応する事ができ、施工段取りを組むことができました。
お家まわりのトラブル、急なご依頼も『修理の窓口』まで一度ご相談ください。




コンクリートのクラック補修


駐車場や玄関まわり、犬走りなどあらゆるところにコンクリートは使われています。
しかしコンクリートは、劣化や衝撃、あらゆる点でクラックが入ったり割れたりします。

今回は、そんなクラック補修をご紹介致します。
クラックが入った箇所にカッター(ヒビのはいった箇所の幅を広げます)を入れて、モルタルを丁寧に塗って完成です。

亀裂が入ったまま、放置しておくと別の箇所にも亀裂が入ったり、水が浸入したりしてしまいます。
ご自宅にクラックがありましたら、お気軽にご相談ください。




2018年5月15日火曜日

ガラスが割れてしまった、、


ガラスが数枚割れてしまったとお問い合わせをいただき早速確認に伺いました。
確認すると掃出しのガラスが3枚ヒビが入っていました。

割れた原因は、1カ月ほど前に突然ヒビが入り、放置していたらヒビが広がってきたとの事。
さらに放置しておくと物をぶつけたりして破損する可能性もあるので、迅速に対応させていただきます。



2018年5月14日月曜日

施設の引き戸を建て付け調整


介護施設からのご要望で、引き戸の閉まりが悪いため一度見て欲しいとご相談を受けました。
確かに締まりが悪い。。

こういったケースだと、レールが関係していたり枠の問題も多々ありますが、今回が建て付け調整で何とかなりそうです。
慣れたスタッフが建て付け調整して今回の作業は終了です!

建具調整も修理の窓口に入ってくるご依頼の中でも多い案件です。
お家のトラブルで困ったなと感じたら、『修理の窓口』までご相談ください。



2018年5月13日日曜日

火災現場でのリフォーム工事


グリルから火が出て、火事になってしまったお宅よりご依頼をいただき、リフォーム工事を進めていくこととなりました。
現在は、御見積を作成し保険会社と話を進めている段階です。

グリルに小さな火が出て、少し放置したら大きな火が上がってしまったそうです。。
火は上にいきますのでクロスや周辺の設備機器なども被害に・・・


この状態だと、生活に支障がでてしまいますのでなるべく早く保険会社とも話を進めて、復旧していきたいと思います。
小工事からリフォーム工事まで、お家のお困りごとなら『修理の窓口』までご相談ください。




2018年5月12日土曜日

玄関ポストを取り替えたい!!


名古屋市内のお客様より、玄関ポストの取替えについてご相談をいただきました。
修理の窓口では、リフォーム工事全般に対応できる為修理や補修以外にも、新品への取替え工事にも対応が可能です。

お客様のご要望は、既設と同じスタンドタイプの玄関ポストで【雑誌なども入る鍵付きの玄関ポスト】
既設の玄関ポストでは、入り口が狭く使い勝手が悪いそうです。。

ご要望に合う商品にてお見積りをさせていただきます(^^)
その他、門扉の修理などもご依頼いただいておりますので迅速に進めていきたいと思います。



2018年5月11日金曜日

放置してはいけない! 外構修理をご紹介☆


外構工事のよくあるご相談の中でも、特に多いのがタイルの補修です。
割れたタイルを放置しているご家庭も多いのではないでしょうか。

見栄えは悪いけど、外なので後回しにする人も多いかと思います。
しかし、はやめの処置をしておかないと一か所から全体に響き、補修ヵ所もおおくなる可能性もあります。
場合によっては、張替えになる可能性も。。

割れたタイル一枚からの張替え、ヒビもモルタルでの補修など気付いた際にすぐに修理を実行すれば費用面も抑えられます。

下見・お見積りは無料です!
放置している割れたタイル等がございましたら、まずは『修理の窓口』までご相談ください。

また、コンクリート補修やカーポート修理、門扉の修理など外構工事全般ご対応は可能です。お問い合わせお待ちしております。




2018年5月10日木曜日

☆完工しました☆【門扉の取替え/カーポートパネル】


【強風の影響で飛んでしまったカーポート、、】
【強風の影響で壊れてしまった門扉、、】

本日、両方の工事が無事完工致しました! お客様にも喜んで頂き良かったです(^^)
カーポートは、強風で飛んでしまった1枚しか施工していない為、まわりのパネルと高低差は出てしまいましたが、、
1枚だけとても綺麗なんです。。(空が見えるくらいw)

まずは、施工後のカーポートからご紹介▼
慣れた職人が慎重に丁寧に施工を致します。

既設のパネルと比べると高低差が出てしまいましたが、綺麗に仕上がりました(^^)/

次にご紹介するのは、新しくなった門扉です▼
既設の門扉の色は、ブラックでしたが今回選んだのはシャイングレーです。
門扉は、LIXIL ライシスを採用。

色が変わると、雰囲気も変わりますね☆

取っ手も施主様のご要望で、グレードアップしております。(プッシュブルRB錠を使用)

1日目は雨の影響も受けましたが、本日は快晴で外構工事日日和でした。
調整、修理から取替え、リフォームまで、ご相談は『修理の窓口』までお問い合わせください。



2018年5月9日水曜日

犬小屋の名残を一部解体!


昔、大きな犬小屋だったという、敷地内にある犬小屋の名残の一部の門扉を解体撤去致しました。
ブロックなどもハツリ、アルミ製の門を無事取り外し撤去致しました。

部分的な解体工事もお気軽にお問い合わせください。
また、ちょっとした修理からリフォームに関しても『修理の窓口』までお気軽にご相談ください(^^)



2018年5月8日火曜日

【西尾市】門扉の取替え開始!


西尾市にて、門扉の取替え工事がスタートしました。
まずは、既設の門柱まわりをハツリ、丁寧に取り外します。

門柱を取り外した後がこちら▼

取り外した門扉は、15年ほど使用され役目を終えました。


新しく設置される門柱を固定し、1日目は完成です!
色も黒からシャイングレーに変更し、門まわりの雰囲気も変わりました☆

明後日に門を設置し、完成となります。
台風で飛んでしまったカーポートパネルの施工もありますので、そちらも明後日に工事し完工となります。

なんでもそうですが、綺麗になると気持ちが高まりますね(^^)
最近は天気が悪いので、晴れてくれることを祈ります♪



2018年5月6日日曜日

雨樋の詰まりで排水されない、、

雨樋の点検はされてますか??
本日も、たくさんの雨が降っていますがそんな時によくあるご相談が【雨樋の詰まり】についてです。

雨樋は、定期的に清掃をしないと様々な要因によって詰まってしまい雨水が排水されず、液だれを起こし外壁を痛めてしまったり、雨樋の故障に繋がります。

【詰まりを引き起こす原因(事例)】
〇蓄積したヘドロ
△屋根漆喰による詰まり
◇鳥が巣を作ったり、種子を運び雨樋に草や花が生える
※周辺の雑木林の影響葉っぱなどで詰まる

1階部分なら脚立に登って清掃をされる方もいらっしゃいますが、2階部分はさすがに難しいですよね。
屋根に登っての作業はとても危険ですのでご自身でやられるのはおすすめしません。。

横引きで詰まっているケースなら、取り除いて終了ですが集水器で詰まっている場合は、脱着も必要です。
また、詰まり箇所以外も確認しておくのも忘れてはいけません!!気付かないだけでほとんどのケースで詰まっているケースが多いです。
※板金金具部分なども劣化してきますので合わせて点検をした方がおすすめです!

雨の後など、定期的にチェックしこれは詰まっているかもしれないと感じたら、『修理の窓口』までお気軽にお問い合わせください。