2019年1月31日木曜日

【小牧市】壊れたクレセントの交換


小牧市内にて、掃出しサッシの壊れたクレセントを交換致しました。
交換自体は慣れると1分程で完了してしまいます。

サッシ自体の建付けも原因でしたので、建付けをサービスで調整させていただきました。
鍵の故障は防犯上良くないので、お客様も安心したご様子でした(^^)

(交換後)

クレセント1箇所からお伺いいたします。お困りの方は、【修理の窓口】までお気軽にご相談ください。



2019年1月30日水曜日

2台用カーポートの屋根パネル交換


昨年の台風の影響で屋根パネルが破損したカーポートの補修を致しました。
今回交換した枚数は、9枚になります。

天候はとても良かったのですが、朝はとても寒く既設パネルの上には氷が張ってましたw

施工途中からは徐々に陽も当たるようになり、温かくなってきましたので絶好の施工日和に(^^)
それでは、施工前の写真と施工後の写真をご紹介致します。

(施工前)

(施工中)
現場にてポリカーボネート製のパネルを適正サイズにカットしていきます。

(施工後)
晴天の空がはっきり見える程綺麗なパネルが設置されました。

カーポートのパネル補修はもちろん、取替えリフォームに至るまで【修理の窓口】までお気軽にご相談ください。




2019年1月28日月曜日

【店舗工事】8枚のガラス交換


名古屋市港区の某店舗様にて、ヒビの入ったガラスの交換を8枚させて頂きました。
今回交換したガラスの厚みは12mmです。

写真では分かりずらいですが、ヒビの入ったガラスが新品に生まれ変わりました。
また、古くなったパッキンも交換させて頂きましたので、写真の通り綺麗に仕上がりました。

(ガラス交換 施工前)

(ガラス交換 施工後)

(パッキン交換 施工後)

ガラス交換はもちろん、サッシ廻りの修理なら『修理の窓口』までご相談ください。
その他、内装・外装・外構工事等のリフォーム相談もお気軽にご相談ください。



【修理依頼多発中!】上げ下げ窓の開閉修理


一宮市内にて、上げ下げ窓の修理の伺いました。
こちらのお宅は、上げ下げ窓の開閉不良により2階の窓が開かなくなってしまったとの事。

全体を確認してみると、全体的に今後こうのようになってしまう兆候がありました。
外側に付いている格子が引っ掛かり開かない状態になっていたのです。

全体的に確認をさせていただき、緩んだ箇所を調整させていただき無事修理は完了となりました。
開閉できるようになり、お客様にも喜んでいただき何よりです(^^)

上げ下げ窓の修理依頼は、例年多数のご相談を頂きます。
約15年程経過した上げ下げ窓が特に多く、一番の要因は両サイドに設置されている最も重要な部材の【スパイラルバランサー】の不具合、、

開閉が重くなったり、異音が聞こえた場合は故障の兆候ですのでその際はお気軽に『修理の窓口』までご相談ください。



2019年1月26日土曜日

【窓修理】上げ下げ窓の部材交換


窓修理の中でも多くご相談が寄せられる、上げ下げ窓の修理を致しました。
こちらのお宅は、開閉はできるが重く途中で止まってしまう等の不具合がみられました。

両サイドに付いているスパイラルバランサーという部材を交換し、修理を行います。

暗くて分かりずらいですが、既設の窓を外して両サイドの部品を交換し、再設置後に調整を行い完了となります。
多種多様な窓が存在しますが、このようなタイプは10年~15年程で故障するケースが多いです。
※もちろんそれ以上持つお宅もありますが、それ以下もあります。

普段より開閉が重く感じたり、開閉の際の異音を確認した場合は、まずは【修理の窓口】までご相談ください。




2019年1月25日金曜日

【外装工事・屋根工事】足場設置完成後のご紹介!


名古屋市内のお宅にて、外装工事と屋根工事が着工致しました。
まず、工事を行う為に最も大切な足場組立て工事をおこないました。

風も若干ありましたが、慎重に組み立てを行い無事完了致しました。
作業中の写真は御座いませんが、足場組み立て完了後の写真をご紹介致します。

足場設置のみのご依頼から、足場が必要な高所作業に至るまで【修理の窓口】にて工事が可能です。
各所工事をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。



2019年1月22日火曜日

戸締りの出来ない雨戸、、


築40年の戸建てに設置されている2枚雨戸の調子が悪いとご相談を頂きました。
確認に伺うと、鍵が壊れて閉めた際に隙間もある状態でした。

古い雨戸ですが、昨年の台風の際に閉めてその後からこの状態になったとの事で、台風の強風が古い雨戸に止めを刺したのでしょう。。

また、サッシの鍵も機能していない状態でしたので交換のご依頼もいただきました。

お家は古くなってくると至る所に不具合が出てきますので、こまめなメンテナンスは非常に重要となります。
お家のお困りごとなら『修理の窓口』までお気軽にご相談ください。



2019年1月20日日曜日

レンジフードの故障相談


約15年使用したレンジフードが故障したと相談を受けました。
確認に伺うと、ファンや電気が正常に作動していない状態でした。

レンジフードは料理をするに当たってなくてはならないものです。。
ブーツ型のレンジフードが設置されていましたが、清掃性にも優れた平型のレンジフードで進めていく事となりました。

キッチンまわりの修理はもちろん、取替えリフォームに至るまで『修理の窓口』まで、お困りの方はご相談ください。



2019年1月18日金曜日

破れた網戸の張替え


お子様が破いてしまった網戸を張替えて欲しいとご依頼を頂きました。
今まではお客様自身で張替えをしていたそうですが、上手く張替えができなかったようで、今回ご依頼を頂くことに。

現在はホームセンターに張替え用の網やローラーなど一式販売されているので、ご自身で張替えされる方が多くなりました。
しかし、慣れないと難しいですよね。。網の張りが弱いとすぐに外れてきてしまいます。少しコツがいりますね。

マンションの掃出しサイズの窓2枚をグレーの18メッシュでバッチリ張替えさせていただきました。
お客様にも綺麗に張られた網戸に喜んでくださいました(^^)最後に設置調整を行い完了です。

網戸の新調や張替え、調整に至るまでお困りの方は、『修理の窓口』までご相談ください。



2019年1月17日木曜日

【台風被害】屋根・カーポートの被害相談


昨年の台風の影響で、屋根とカーポート、テラスが損傷したとご相談を頂きました。
まだまだ台風被害は連日お問い合わせを頂きます。それだけ大きな被害だったという事ですね。

まずは、屋根を登って確認すると、屋根は10か所程度ヒビや割れ、飛んで無くなってしまった物も見受けられました。


次に、カーポートですが、屋根パネル1枚が飛んで無くなり、樋も破損していました。
また、2階テラスに関しても樋が破損しておりましたのでこちらも交換が必要でした。


車で走っているとまだまだ修理をしていないお宅もたくさんあります。。
昨年台風被害に遭われてまだ修理をしていない方は、『修理の窓口』まで、まずはご相談ください。




2019年1月16日水曜日

浴室ルーバー窓のオペレーター装置交換


浴室ルーバー窓の故障相談がここ最近多い気がします。
本日もルーバー窓の部品交換に伺いました。

こちらの故障個所は、クルクルとまわすハンドル部分でした。
このハンドル部分をオペレーター装置と言います。幸い、閉まった状態で動かなくなったので開いた状態でなくて良かったです。

専用のハンドルを交換し、バッチリルーバー窓も正常に作動するようになりました。
これで換気もできますね(^^)

浴室各所の修理や浴室の取替工事も『修理の窓口』までお気軽にご相談ください。



2019年1月15日火曜日

店舗玄関の鍵交換


名古屋市港区にて、店舗玄関の鍵交換を致しました。
劣化して鍵がかけづらい状態になっていましたので、防犯的にもよくない状態でした。

今回は、ディンプルキータイプに取替えを致しましたので、防犯対策にもなります。
お客様にもこれで安心ですと喜んで頂きました。


お家や店舗の鍵のご相談は、【修理の窓口】までお気軽にご相談ください。



2019年1月14日月曜日

【三協アルミ カムフィエースZ】カーポート取替工事


半田市内にて、カーポートの取替え工事が完了致しました。
今回採用したのは、【三協アルミ カムフィエースZ ワイドタイプ】です。

耐風圧も42mと風にも強いタイプで、2台の車がゆったり停められる広々設計となっています。
20年ぶりに取替えたカーポートを見て、お客様にも喜んで頂きました。

【施工前】

【施工後】

カーポートの修理や取替え工事のご依頼は、【修理の窓口】までご相談ください。



2019年1月13日日曜日

サッシのパッキン修理相談


名古屋市内のマンションにて、サッシのパッキン修理のご相談を頂きました。
確認に伺うと、1か所の掃出しサッシのパッキンのみ外れてしまっています。

開閉した際に、取れてきてしまったようです。。
まだまだ築浅のマンション。このままだと困ると思いますので至急対応させて頂きます。

サッシまわりの修理全般のご相談なら【修理の窓口】まで、まずはご相談ください。



クレセントの交換依頼

クレセントが1か所破損してしまったとご相談を受けました。
お客様自身で外して、ホームセンターにて代替品を購入したそうですが、取付けができなかったようです。

確認に伺うと、原因が分かりました。。
お客様がクレセントを外した際に、裏板をサッシの中に落としてしまっていたのが原因です。。


クレセントは外す際に、裏板を外さないよう上下のビスどちらかを付けておかなければいけません。
※ご自身で交換をご検討中の方はご注意ください!!

このままだと防犯上良くないので、至急対応させていただきます。
クレセントの取替えやサッシまわりのお悩みは、【修理の窓口】までご相談ください。



2019年1月12日土曜日

2台用カーポートの解体工事


カーポートの取替え工事にあたり、既設カーポートの解体工事を行いました。
20年程経過したカーポートを手順に沿って解体していきます。

現在の屋根材はポリカーボネートが主流なので、このようなボードは珍しいです。
そして、重いです、、

屋根材を全て撤去したら、柱の解体に移ります。

順番に外していき解体は無事完了。曇りでしたが、雨は降らず天候に恵まれました。

明後日からは、新たに設置するカーポートの設置工事となります。
カーポート工事やエクステリア工事のご相談は、【修理の窓口】までご相談ください。



2019年1月7日月曜日

2019年営業開始のお知らせ


2018年は大変多くのお客様にご依頼頂き有難うございました。
台風の多い年でもあり、まだまだお待たせしているお客様も多数ございますが、しっかり工事をさせて頂きますので少々お待ちください。

2019年も本日、1月7日より通常通り営業を開始致します。
今年も多くのお客様にご依頼を頂けるよう精神誠意努めさせて頂きますので宜しくお願い致しますm(__)m